今回は人工リードレビュー編です。
前回の人工リードレビューはこちら↓
今回はハリーハートマンズから出ている
人工リードからカーボンシリーズを
ご紹介します。
結論 買うならM前後がおすすめ
購入するなら硬さはM前後がお勧めです。
ゴリゴリ調整したいぜ!という方は
MHがおすすめです。
どの人工リードにも似た傾向がありますが
いつも生で使っている番手と同じ硬さの番手を選ぶとかなり硬いので注意が必要です。
他の人工リードより良い点
・リードカッターが使える(注意点あり)
・他の人工リードと比較してファズの鳴り方が自然
・リードカッターが使える(注意点あり)
生リードより硬いのでリードカッターを傷めるリスクはあります。
くれぐれも慎重にかつ自己責任でお願いします。
・他の人工リードと比較してファズの鳴り方が自然
アルト、テナー両機で使用しましたがどちらもファズのかかり方は生リードに
近いです。他の人工リードは倍音の混ざり方が極端だったり異様にピッチが低くなったり
することがありますが比較的ハートマンズはファズのかかり具合が生に近いと
感じました。
生のリードと比べてどうなのか?
結論 生のリードがよいです。
・調整が大変
・耐久性最高(寿命はあるけど)
・調整が大変
生のリードで調整が苦手な方はおすすめしません。
そのままでも使えますが快適に使おうとする場合は調整は必須です。
生のリードでそこそこ自分好みのリードを作れる人におすすめします。
一度調整が決まるとほぼ同じコンディションを長期間キープできます。
・耐久性最高
私はこのリードでファズの練習をよくしてました。
生のリードより圧倒的にヘタらないからです。体感的には以前レビューしたアルタを超える耐久性です。
材質によってはマウスピースが先に摩耗します。
残念ポイント
残念ポイントは2つあります。
・口内の負傷リスク
・廃盤になるかも?
・口内の負傷リスク
調整方法によっては鳴りすぎてタンギング時に舌を切るリスクがあります。
無調整の状態で切ったことはないのですが。。。
・廃盤になるかも?
せっかくだしテナーサックス用のリンクを付けようと商品を探したのですが
在庫が全然なくあっても硬さの品ぞろえがまばらなのでもしかしたら
近いうちに廃盤になるのかもしれません。。。
試す価値はあるので気になった方は急がれたほうがよいかもです。
楽天市場では特価で見かけることもあります。
まとめ
今回はHarry Hartmann’s ハリーハートマンズ Fiberreedについてご紹介でした。
数ある人工リードの中でも試してみる価値はあると思い取り上げました。
調整法等の詳しい取り扱いについてはレッスンでお伝えしています。
ぜひお試しください!
↓レッスンのリンクです。




コメント