充電式カイロを活用しよう

道具ネタ

指で繊細なフィンガリングが要求される楽器を演奏する人にとって指先の冷えは大敵です。
特に冬の野外演奏は修行ですよね。
全然指が回らなくて焦った経験者も多いはずです。

今回は自分が使ったことのある充電器式カイロでおすすめができましたのでご紹介します。

結論 おすすめは小型充電式カイロ

3種類(スティック型やせっけん型、分離型等)試しましたが下記の商品を一番気に入って使ってます。
お気に入りポイントは4つあります。
・充電ケーブルがタイプC
・コンパクトであること
・マグネットで合体できること
・シリコンコーティング?で滑りにくいこと

↓おすすめ商品リンクです。去年買ったときはアマゾンで3400円くらいでしたが2025年11月1日現在は2099円。。。!予備で再度購入しました 笑 

お気に入りポイントその①充電ケーブルがタイプC

お気に入りポイントを解説します。
・充電ケーブルがタイプC
この手の充電式カイロは充電の挿し口がmini USB Type-Bだったりするのですが
紹介した充電式カイロは挿し口がタイプCなのでアンドロイドやiphone(15以降)の充電ケーブルで充電できちゃいます。
いちいちケーブルをつなぎ変える必要がないので気に入っています。

お気に入りポイントその②コンパクトであること

続いてのお気に入りポイントは
・コンパクトであること
です。
小型なのでバッテリー容量が少ないですが練習前、本番前等短時間の使用を想定した場合は
十分な時間ぬくもりを得ることができます。
持ち運びにもかさ張らないですしポケットにも分離して入れれば全然目立たないので
気に入ってます。

お気に入りポイントその③マグネットで合体できること

続いてのお気に入りポイントは
・マグネットで合体できること
です。
2つで一つ、片手でそれぞれ使うことによって効果を発揮できる
充電式カイロです。片方紛失するとテンションダダ下がりですよね。
このカイロは片面がマグネットになっていて使わないときは
くっつけて保管できるので気に入っています。
鞄等で片方だけ行方不明。。。なんてリスクは低いです。

お気に入りポイント④シリコンコーティング?で滑りにくいこと

最後にご紹介するお気に入りポイントは
・シリコンコーティング?で滑りにくいこと
です。
モノによってはつるつるした充電器式カイロもあるのですが
ご紹介したカイロはシリコンコーティングでいい感じにグリップできます。
懸念点は経年劣化でベタベタするかも?という点ですが約1年使っている現時点では
まだ大丈夫そうです。この点については引き続き観察しこのブログで取り上げようと思います。


残念ポイント バッテリーの残量を把握しにくい

ランプの色で充電残量を把握するのですが実際何パーセントの残量かよくわからない
ので充電し忘れた場合に不安になります。
コンパクトで容量が少ないので余計に気になるところです。
商品説明の欄にはなんと8時間持つ記載がありますが
実際使っていて1~2時間くらい持つかなくらいなのでご注意ください。
またとてつもなく熱くなる訳ではないので冬のキャンプ等、ガチで寒い環境では
あまり役立たないかもしれません。
室内で感じる指先の冷えに使えるレベルです。

【重要!!】PSEマークあり

このマークがない製品は、製造・輸入・販売が禁止されています。
PSEマークがない商品は激ヤバなので注意しましょう。

購入時に付属する充電ケーブル

一個づつ充電するのが面倒くさい!
そんな方の声が多かったのか
購入時のケーブルは二股仕様でした。
充電速度は遅めですが十分使えます。

まとめ

今回は私がこの時期気に入って使ってる充電式カイロのご紹介でした。
これから寒さが増すこの時期、買ってよかったと思うシーンが来るはずです。
サックス奏者でなくてもきっと役立つでしょう。
ぜひお試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました