リード保管で使用する湿度調整剤を無限に使う方法

道具ネタ

リードの保管に湿度調整剤を使用している方に朗報です!

無限に使う方法があります。

方法は水を入れた容器の中に湿度調整剤を入れて放置したら完了です。

上記の条件であればどんな方法でもOKです。

自分がやっている方法を公開します。

湿度調整剤を無限に使う方法

①タッパにアルミホイルカップを逆さにして入れます。

 お弁当用のものでも使えますが柔らかいのでお菓子作り用のカップが硬くておすすめです。

②タッパに水を入れます。

使いまくるとアルミが酸化して黒ずみますが影響ありません。

③湿度調整剤を上に乗せる→蓋をかぶせて密封します。

④密閉して1-2週間放置→カチカチだった調整剤が新品同様のプニプニ調整剤に復活します。

放置する時間ですが気温で変わります。冬場だと復活に時間がかかります(2週間程度)

夏場だと1週間程度で復活します。

湿度調整剤ってそもそもちゃんと機能してるの!?

そもそも本当に表記通りの湿度を作ることができるのか試してみました。

使用したのはカメラのレンズを保管する時に使う湿度計です。

カメラのレンズは保管を誤るとカビが生えます。そのため湿度計を見て管理します。

高価なものを保管するために使いますので信頼性が高いと判断しました。

数週間ジップロックの中に湿度調整剤と湿度計を入れて観察してみると

大体表記通りでした。

湿度調整剤がリードにもたらすメリット・デメリット

・メリット

リードの先端が波打ちにくく吹き出しから使いやすいリードが増える。

リードの調子が安定する。

・デメリット

湿気の多い季節はリードがカビる可能性あり。

こまめにリードケースを開けて空気を入れ替えてあげないとカビでえげつないことに。。。

(写真はグロすぎるのであげれません(笑))

様々な表記で検索できますので調べてみてください

・バイタライザー

・リード調整用 湿度調整剤

・リード・ヴァイタライザー 

・湿度コントロールパック

・Boveda 

ダダリオから出ている調整剤はおそらくBoveda社のOEMだと思われます。

購入するならBoveda社製のものが現時点で安くておすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました