皆さんは買ったリードをすべて使っていますか?
おそらくすべて使われている方が9割だと思います。
ちょっと吹いて気に入らなければ捨てる人は
石油王くらいでしょう。
吹きにくいけど勿体ないから練習用にしゃーなしで使いますよね?
・あともう少し吹き心地が軽かったら。。。
・もう少し抵抗を付けたい
・他のリードと比べて息が漏れてる感じがして吹きにくいのをどうにかしたい
今回はそんな50~70点くらいのリードたちをなんとか75~85点レベルに持っていくのに
使う道具たちをご紹介します。
【注意】リードの調整は自己責任でお願いします。満足いく調整をするにはある程度経験を積む必要があります。
道具紹介
私がリードを整える時に使う主な道具はこんな感じです。
・ダイヤ砥石(今回)
・精密ヤスリ
・リードカッター
・デザインナイフ
今回はダイヤ砥石をご紹介します。
保管に関してはこちらの記事も合わせてどうぞ!
https://naomichisaxophone.com/reusinghumiditycontrolpacksforwoodwindreeds/
ダイヤ砥石
↑実際に使用しているダイヤ砥石です。1200円前後で購入できます。
リードの裏面を研ぐのに使います。
裏面を唇でなぞった時にざらざらしていたら
#600で軽く擦ってみると
調子が良くなることが多いです。
他にもいろいろ使い道があるのですが
割愛します。(レッスンでお伝えしてます)
※#1000/#400の砥石も悪くないのですが
当たりはずれが激しい(#1000が機能してない)のでおすすめしません。
使っていくうちに目詰まりしてくると思うのでダイソーのワイヤーブラシ(ステンレス)で
擦って削りカスを落としましょう。

詰まったまま使うとリードがきれいに研げません(変な溝ができます)
わりとすぐ目詰まりしちゃうのでこまめに掃除することをおすすめします。
まとめ・注意点
今回はリードを整えるのに使っているダイヤ砥石のご紹介でした。
独学だと多くの方(私含む)が失敗されると思います。
この記事だけだと注意ポイントもお伝えしきれないので
気になる方は是非聞きに来てください!!(レッスンでお伝えしてます)
次回はおすすめの精密ヤスリについてご紹介する予定です!
お楽しみに!!!
コメント