リードを整える道具について③デザインナイフ編

道具ネタ

今回もリードネタです。
続編記事になりますので記事をお読みでない方はこちからどうぞ!
その①ダイヤ砥石編
https://naomichisaxophone.com/sax-reed-tool01/

その②精密ヤスリ編
https://naomichisaxophone.com/sax-reed-tool02/

今回はデザインナイフ編です。

道具紹介

私がリードを整える時に使う主な道具はこんな感じです。
・ダイヤ砥石(前々回)https://naomichisaxophone.com/sax-reed-tool01/
・精密ヤスリ(前回)
https://naomichisaxophone.com/sax-reed-tool02/
・デザインナイフ(New!!!)
・リードカッター
今回はデザインナイフをご紹介します。


リードの保管に関してはこちらの記事も合わせてどうぞ!
https://naomichisaxophone.com/reusinghumiditycontrolpacksforwoodwindreeds/

百均のデザインナイフで十分です

アルミデザインナイフ
原産国:中国 商品サイズ:1.4cm ×14.6cm ×1.1cm 内容量:1個入 材質:本体:アルミニウム、刃部:スチール、キャップ:ABS樹脂 種類:アソートなし 工作などの細かい作業に最適 削る 切る デザインナイフ用替刃(カッター1...

リードを調整する分にはこれで十分です。
替え刃も110円でダイソーから購入できますが通常使用する分には
ほぼ交換する必要はないです。
3年くらい使ってますが替え刃なしで使えてます。

精密ヤスリでは埒が明かないときに使おう

大半はヤスリだけで調整が完了するのですがリードの左右差の硬さが
極端に違う場合はヤスリだけで調整するのは難しいです。
沢山削ったのに全然硬いまま。。。
中々変わらないからゴリゴリ削っていくと穴が開いちゃったり。。。笑
硬い部分には太いリードの繊維が密集してたりします。
チクチクとデザインナイフを刺して強度を弱めてやるとうまく行くことが多いです。

リードの繊維が縦に走っているのに対して垂直方向に切れ目をいれてやるのも
有効ですが切れ目を入れないリードと比較して2回目以降の使用で
リードがヘタッて使い物にならないことが多いのでお勧めはしません。
画像で示した切り込み以外にもいろんな切り方があるのですが
説明が長くなりすぎるので割愛します。
お勧めの切り方があれば是非コメント欄で教えてください!

デザインナイフの注意点

注意点としては刃を入れる場所によりますが効果抜群なことが多いので
調子に乗って切りまくると一気にへたってしまうことがあります。
硬さの不均等さ以外にもリードの調子が悪くなる要素があるので(裏面が荒れてる等)
ご注意ください。

まとめ

今回はデザインナイフのご紹介でした。
百均で買えるので気軽にお試しいただけます!
リードのしなりを落とす効果が他の道具より強いので
いい具合で調整を止めるのが難しいです。
お勧めの切り方や詳しい取り扱いについてはレッスンでお伝えしてますので
是非聞きに来てください!
https://naomichisaxophone.com/sax-lesson-kyoto/

コメント

タイトルとURLをコピーしました