楽器を持って移動しているときに雨に降られたら最悪ですよね。
ケースが痛むのもですが管体や小物類も湿気でダメになっちゃうなんてことも。。。
今回は突然の雨にも対応できるサックスケース専用のカッパのレビューです。
今回はテナーサックス、アルトサックス、ソプラノサックスのケースで使えるカッパについてご紹介します。
前提として四角いタイプの楽器ケースを使ってのレビューです。
楽器の形を縁取ったようなケースにも使えなくはないですがオーバーサイズになる
可能性がありますのでご注意ください。
テナーサックス用


テナーサックス用のカッパはこれを使っています。
シンプルで畳むとポーチのような形になるので収納性抜群です。
撥水性も優秀で小雨くらいなら何の心配もなく使えます。
私は雨の中でも自転車で移動するのですがこのカッパを使っていてケース内に水が入ったことはありません。
ゲリラ豪雨のような相当強い雨でも問題なかったです。
※背中に当たる部分の譜面入れはびしょびしょになります。
あくまで自己責任ですので真似しないでください。

懸念点も一つあって紐と留め具がちゃっちいのでそのうち切れたり割れたりしそうな気がします。
壊れた場合はこの記事に追記します。
※1年以上使っていますが現時点では問題ありません。
使用しているケースはGLケースです。詳しく紹介すると長くなるので詳細は割愛しますが超おすすめです。
ソプラノサックス用
テナーと同じものを使っています。
オーバーサイズになるか?と思っていたのですが縛れば全然使えました。
ただ縛った時に余る紐が長くなってしまうので上手に巻いてやる必要があります。
ダイソーなどの百均で売っているゴムバンドで縛ってその隙間に紐を差し込むのが
現状ベターかなと考えています。
ソプラノサックスのケースもGLケースを使っています。
アルトサックス用


前章で紹介したテナー、ソプラノのレインカバーと機能的にどう違うか知りたかったから購入しました。機能面においては優劣ありませんでした。防水性・携帯性どちらも変わりありません。
しかしパツパツすぎます。シャイニーケース等のサックスの形がそのまま浮き出たタイプのケース
に適しているのかもしれません。

右側の巾着タイプがプロテック社製です。
アルトサックスのケースもGLケースを使用しています。
結論 見た目を気にしなければ最安値のレインカバーでOK
これまでご紹介してきた通り、ソプラノ・アルト・テナーのケースで四角いタイプをお使いの方でレインカバーのデザインに特にこだわりのない方はこれが超おすすめです。
おすすめポイントは
・2500円くらいの価格帯で他社製より安い
・ソプラノ〜テナーまで幅広く使える
・撥水性も他社製と変わらない
・化学繊維なので市販の防水スプレーで撥水性向上を狙える
・コンパクトに折り畳めるので専用の収納に使う布袋等は不要
四角いケースをお使いの方は買って損はないと思います。
雨に降られて後悔する前にぜひ購入することをおすすめします!!!
僕は2~3回痛い目にあって購入を決意しましたがもっと早く買っておけば
よかったと今でも後悔しています 笑
コメント